このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2018年 (2,700)
2017年 (2,015)
2016年 (670)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
「南毛利・玉川・森の里」地区の あしたのごみは 『缶類・びん類・ペットボトル・廃食用油・もえないごみ(ガラス類・金物類)(火曜)』です。 朝8時30分までに ルールを守って出しましょう。 感熱紙(FAX用紙、レシートなど)は『もえるごみ』の日に出してください。 ☆★冷蔵庫に貼れるマグネット式カレンダー配布中★☆ 地区別の曜日カレンダーがコンパクトになりました!マグネットなので冷蔵庫やドアに貼ってお使いください。「ごみサク」のQRコードも記載されているので分別検索も簡単にできます。環境センター窓口で配布中です!! web版ごみ分別辞典「ごみサク」はこちら(PC・スマホ向け) http://www.gomisaku.jp/0051/ 資源とごみの品目(50音順)はこちら http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/environment/recycle/shigen/dashikata/d020395.html 問い合わせ先 厚木市環境センター 電話 046-225-2790
「南毛利・玉川・森の里」地区の あしたのごみは 『もえるごみ(月曜・木曜)』です。 朝8時30分までに ルールを守って出しましょう。 感熱紙(FAX用紙、レシートなど)は『もえるごみ』の日に出してください。 ☆★冷蔵庫に貼れるマグネット式カレンダー配布中★☆ 地区別の曜日カレンダーがコンパクトになりました!マグネットなので冷蔵庫やドアに貼ってお使いください。「ごみサク」のQRコードも記載されているので分別検索も簡単にできます。環境センター窓口で配布中です!! web版ごみ分別辞典「ごみサク」はこちら(PC・スマホ向け) http://www.gomisaku.jp/0051/ 資源とごみの品目(50音順)はこちら http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/environment/recycle/shigen/dashikata/d020395.html 問い合わせ先 厚木市環境センター 電話 046-225-2790
「南毛利・玉川・森の里」地区の あしたのごみは 『もえるごみ(月曜・木曜)』です。 朝8時30分までに ルールを守って出しましょう。 プラスチック製容器包装 は【プラマーク】が分別の目印です。 プラスチック製のおもちゃ、洗面器などは もえるごみ の日にお出しください。 ☆★冷蔵庫に貼れるマグネット式カレンダー配布中★☆ 地区別の曜日カレンダーがコンパクトになりました!マグネットなので冷蔵庫やドアに貼ってお使いください。「ごみサク」のQRコードも記載されているので分別検索も簡単にできます。環境センター窓口で配布中です!! web版ごみ分別辞典「ごみサク」はこちら(PC・スマホ向け) http://www.gomisaku.jp/0051/ 資源とごみの品目(50音順)はこちら http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/environment/recycle/shigen/dashikata/d020395.html 問い合わせ先 厚木市環境センター 電話 046-225-2790
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。