このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
梅雨に入りました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。6月は歯の衛生週間があります。今回は、赤ちゃんからできるお口のケアのお話しです。 〇歯が生え始める前 授乳後もお口の中は唾液がきれいにしてくれるので、積極的なお手入れは必要ありません。 舌苔が見られる場合は、水にぬらしたガーゼなどで軽く拭いてあげましょう。 スキンシップとして、口周りや歯ぐきを清潔な指で触ってあげて歯みがきの準備をしましょう。 〇歯が生えてきたら 赤ちゃんの歯は、6か月~9か月ごろ下の前歯2本から生え始めます。 この時期は唾液の分泌も多いので歯ブラシは必要ありません。 おっぱいやミルクを飲ませた後、パパやママの指にガーゼを巻いてお口の中を優しく拭いてあげましょう。 上の前歯は唾液で汚れが落ちにくいので、このころから歯ブラシで磨く習慣をつけましょう。 最初は歯ブラシが歯に触れる練習から。仕上げみがき用の歯ブラシで、大人が歯みがきをしてあげます。就寝前がおすすめですが、1日1回できるとよいでしょう。 〇歯みがき好きになるために ・歯ブラシを使うようになったら、赤ちゃん用の歯ブラシを持たせてあげる。 ・パパやママがお口を大きく開けて見せたり、歯みがきしている様子を見せる。 ・お人形などで「歯みがきごっこ」をしてみる・・・など。 上手くできたらほめてあげたり、歯みがきの時間が親子のコミュニケーションの時間になると良いです。 厚木市では、令和3年度から2歳6か月児歯科健康診査をかかりつけ歯科医院(実施医療機関)で受けられるようになりました。市からお知らせが届いたら受診しましょう。 ☆乳幼児健康診査のお知らせ☆ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/11/ ☆子どもの健康教室・セミナーのお知らせ☆ 離乳食マスターセミナー https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate_kyoiku/kenko_iryo/2/28896.html パンダクラブ(2500g未満で生まれた子どもたちとその親の集いの場) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate/asobu_manabu/kyoushitsu_kouza/20550.html スマイルチェリー(ふたご・みつごの子どもたちとその親の集いの場) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate/asobu_manabu/kyoushitsu_kouza/20549.html すくすく応援隊(保健・栄養・歯科相談) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkozukurika/3/3/4919.html ☆赤ちゃんについての様々な情報☆ 【こどもの予防接種】(厚木市ホームページ内) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/13/13449.html 赤ちゃんを予防できる事故から守るために https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/anzenka/3/1/4830.html ※上記情報について、一部携帯電話からは表示されない可能性があります。 すこやか赤ちゃん通信の詳細について 携帯版(メールマガジン一覧) http://atsugimail.jp/atsugi/user/atsugi/blog/showCategory.do?blogCategoryId=12
穏やかな春の暖かい陽気から少しずつ暑さを感じる季節となってきましたね。 今の時期は寒暖差があり、どの衣類にしようか悩むことがあるかと思います。これからの季節に合わせた外出時の「衣類の選び方」についてのお話です。 赤ちゃんは新陳代謝が活発で、平熱は36.5~37.5度ほど。また、汗をかきやすく、脱水になりやすいです。「暑い」「寒い」等を言葉で伝えられないため、〈気温〉を参考に衣類を調節すると良いでしょう。 〈気温〉 ●15~20度程度… 春や秋頃は過ごしやすい気温ですが、朝晩の寒暖差が大きい時期でもあります。温度調節しやすいよう、薄手の上着やブランケットを1枚かけるなどして調節してあげましょう。 ●30度以上… 吸水性と通気性の良い生地(綿、ガーゼ)がおすすめ。背中に汗をかいていたら暑いサイン。下着を替えたり、1枚脱がせてあげましょう。赤ちゃんの身体が冷えすぎない程度に、クーラーや扇風機を使うことも良いですね。 ●外出時あると便利なもの… 暑い時は、帽子やガーゼハンカチ・タオルを使用し熱中症対策。真夏はベビーカーの中が高温になることがあるため、冷却シートを使うのも良いでしょう。日光浴は骨の成長に大切ですが、日差しが強く、日焼け止めを塗る場合は肌に優しいものにしましょう。 今回紹介した気温を目安に、赤ちゃんの顔色や機嫌、手足の温度などで様子をみながら、衣類選びを楽しんでください。 ☆乳幼児健康診査のお知らせ☆ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/11/ ☆子どもの健康教室・セミナーのお知らせ☆ 離乳食マスターセミナー https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate_kyoiku/kenko_iryo/2/28896.html パンダクラブ(2500g未満で生まれた子どもたちとその親の集いの場) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate/asobu_manabu/kyoushitsu_kouza/20550.html スマイルチェリー(ふたご・みつごの子どもたちとその親の集いの場) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate/asobu_manabu/kyoushitsu_kouza/20549.html すくすく応援隊(保健・栄養・歯科相談) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkozukurika/3/3/4919.html ☆赤ちゃんについての様々な情報☆ 【こどもの予防接種】(厚木市ホームページ内) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/13/13449.html 赤ちゃんを予防できる事故から守るために https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/anzenka/3/1/4830.html ※上記情報について、一部携帯電話からは表示されない可能性があります。 すこやか赤ちゃん通信の詳細について 携帯版(メールマガジン一覧) http://atsugimail.jp/atsugi/user/atsugi/blog/showCategory.do?blogCategoryId=12 すこやか赤ちゃん通信の登録・退会 http://atsugimail.jp/atsugi/user/atsugi/blog/showDetail.do;jsessionid=9445111DD3A47CA5477028704C41DBFC
「赤ちゃんの生活リズム」 穏やかな心地よい季節になりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。4月になり、生活に変化がある方もいることでしょう。 今回は「赤ちゃんの生活リズム」についてのお話です。 生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜を問わず、2~3時間ウトウトしては、目を覚ますことを繰り返します。生後3~4か月頃から、赤ちゃんは昼夜の区別がつき始めます。月齢が進むにつれて、昼間は起きて、夜眠る時間が長くなっていきます。 乳児期に身に付いた生活リズムは、情緒面の安定や心身の発達に影響を及ぼすとも言われています。 生活リズムを作るヒントとして、朝・昼・夜に次のような工夫はいかがでしょうか。 ●朝…決まった時間にカーテンを開けて部屋を明るくする。 ●昼…明るい部屋で赤ちゃんと一緒に遊んだり、散歩したりする。 ●夜…部屋を暗くし、静かな環境にする ●お風呂や離乳食の時間を決める。 …など、手軽に出来るものから試してみましょう。 保育園がはじまったり、引っ越しなどの後、夜泣きをする赤ちゃんもいるかもしれません。環境が変わることは、赤ちゃんにとって大きな出来事です。泣いていたら、そっと抱きしめて安心させてあげましょう。無理に泣き止ませる必要はありません。 健康づくり課では、妊娠期から幼児期までのお子さんとご家族のサポートをしています。赤ちゃんとの過ごし方でわからないことや、心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。 ☆乳幼児健康診査のお知らせ☆ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/11/ ☆子どもの健康教室・セミナーのお知らせ☆ 離乳食マスターセミナー https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate_kyoiku/kenko_iryo/2/28896.html パンダクラブ(2500g未満で生まれた子どもたちとその親の集いの場) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate/asobu_manabu/kyoushitsu_kouza/20550.html スマイルチェリー(ふたご・みつごの子どもたちとその親の集いの場) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate/asobu_manabu/kyoushitsu_kouza/20549.html すくすく応援隊(保健・栄養・歯科相談) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkozukurika/3/3/4919.html ☆赤ちゃんについての様々な情報☆ 【こどもの予防接種】(厚木市ホームページ内) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/13/13449.html 赤ちゃんを予防できる事故から守るために https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/anzenka/3/1/4830.html ※上記情報について、一部携帯電話からは表示されない可能性があります。 すこやか赤ちゃん通信の詳細について 携帯版(メールマガジン一覧) http://atsugimail.jp/atsugi/user/atsugi/blog/showCategory.do?blogCategoryId=12 すこやか赤ちゃん通信の登録・退会 http://atsugimail.jp/atsugi/user/atsugi/blog/showDetail.do;jsessionid=9445111DD3A47CA5477028704C41DBFC
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。