2022年6月1日号
===========
重要なお知らせ
===========
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、プラネタリウム投影や催し物の定員など、引き続き制限を設ける場合があります。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/kaikan.html
====================
申込方法が変わります
====================
6月から、土曜科学実験室・科学工作教室・天体望遠鏡工作教室が、
厚木市講座予約システムを利用したインターネットでのお申込みとなります。
詳しくは、こちら。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/30237.html
================
Twitter始めました
================
子ども科学館公式アカウント
@atsugikagaku
プラネタリウム残席情報もつぶやきます。
みなさん、こんにちは。
今月11日は入梅。
そろそろ雨の多い季節になります。
暑くなったり涼しくなったり。
体調管理には気を付けて下さいね。
子ども科学館は、ただいまプラネタリウム新番組の準備中。
4日の土曜日からは夏番組をお送りします。
どんな番組が見られるか、乞うご期待!
○6月の星空
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/hoshizora/R04.html
今年の春から続く夜明けの空の明るい惑星の大集合。
5月29日の3時半、木星と火星の大接近の様子を捉えることができました。
画像はこちらに紹介しています。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/Venus/Venus_2022.html
木星と火星の見かけの距離は月の直径よりも近く、仲良く並んだ姿はとても綺麗でした。
しばらくは寄り添うように輝いていますので、頑張って早起きしてみませんか?
今月21日は夏至。
夜明けがとても早いので、4時には星が見えなくなってしまいます。
観測は早めに始めて下さいね。
5月12日、私たちが住む天の川銀河の中心のブラックホールの撮影に成功したと発表がありました。
https://www.nao.ac.jp/news/science/2022/20220512-eht.html
いて座にある「いて座A*(スター)」と呼ばれる天体です。
その姿は3年前に初めて撮影に成功したブラックホール「M87」と酷似していました。
https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html
ブラックホール自体は光を出さないので見ることはできませんが、
強い重力でゆがめられた周囲の輝くガスによって、黒い姿が浮かび上がっています。
天の川銀河の中心にブラックホールがあるという説は以前から唱えられてきましたが、実際に撮影されたのは初めて。
天文学の歴史に残る画期的な観測と言えるでしょう。
なぜ銀河の中心にブラックホールが存在するのか、
ブラックホールの詳しい性質は?
これからの観測や研究で謎が解き明かされていくことでしょう。
★プラネタリウムライブ投影 6/26(日) 13:30~14:10
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20130.html
「今夜の星空と注目の天文現象」
季節の星座と最新の天文現象などをスタッフが生解説します。
・対象 一般
・観覧料 大人200円 中学生以下50円
・定員 先着90人
・申込方法 当日9時から観覧券を販売
★天体望遠鏡工作教室 8/6(土) 16:00~20:30
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20155.html
天体望遠鏡を手作りし、実際に星空を観察します。
・対象 小学生と大人のグループ(家族等)
・参加費用 天体望遠鏡材料費(実費) 一台あたり約3,000円(予定)
・定員 45人(多数の場合は抽選・市内の方優先)
・申込方法 6/1(火)~6/30(水) 講座予約システムで受付
※定員に余裕がある場合は7/8~7/14まで電話で先着順
★キッズ☆プラネタリウム「たなばたさま」 7/3(日) 10:00~10:40・13:30~14:10
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20142.html
・対象 一般(ファミリー向けの内容)
・観覧料 大人200円 中学生以下50円
・定員 先着90人
・申込方法 電話で受付
年間パスポートお持ちの方 6/18(土)から
それ以外の方 6/19(日)から
★プラネタリウム特別番組 「見えない宇宙に挑む」 6/18(土) 13:30~14:10
※日本語字幕付き、ナレーションあり
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28787.html
すべての古代文明は必要に駆られ、星空を研究していました。
しかしそれは目で見える範囲のものでしかありませんでした。
17世紀、天体望遠鏡の出現によって天体観測は飛躍的な変革を遂げ、現在は精密な科学装置へと進化しています。
そして私たちは「目で見える宇宙」だけではなく、「見えない宇宙」があることに気づきました。
遠くて暗いものだけでなく、光の波長やニュートリノ、重力波など…。
今私たちは科学の力によって、その境界を垣間見ることができるのです。
・対象 一般
・観覧料 大人200円 中学生以下50円
・定員 先着90人
・観覧方法 当日9時から観覧券を販売
★昼寝タリウム 「夏の高原の一夜」
6/9(木)・6/16(木)・6/23(木)・6/30(木)・7/7(木)・7/14(木) 12:15~12:45 ※途中入退場自由
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/hiruneta.html
原則として毎週木曜日 (厚木市立小中学校の長期休業期間中、祝休日、保守点検等を除く)
※星座や天体の解説はありません。
そこに漂うのは、星の光と音楽だけ。
座り心地抜群のシートに身をまかせ、
物思いにふけるのも、夢の世界へ出かけるのもあなた次第。
究極のリラクゼーションプログラムです。
・対象 一般
・観覧料 大人200円 中学生以下50円
・定員 先着90人
・観覧方法 当日9時から観覧券を販売
※プラネタリウム年間パスポートがお得です。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html
★10時のプラネタリウム ~プラネタリウムデビューにおすすめ~
土・日・祝日の10:00~10:30
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20303.html
暗いのが怖くても大丈夫!
小さなお子さま向けに短時間、入退場自由のやさしいプラネタリウムを準備しました。
※大人の方のみでもご覧いただけます。
「きらきらタイム ~おほしざま、みいつけた!夏の巻~」
6/4(土)・6/11(土)・6/18(土)・6/25(土)・7/2(土) ※原則として毎週土曜日
※星座解説はありません。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/20135.html
かわいいアニメーションとやさしい星空案内でプラネタリウムデビューにピッタリ。
おひざにだっこの赤ちゃんも楽しめる番組です。
「プラネタリウムでチコちゃんに𠮟られる!~チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇~」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/30340.html
6/5(日)・6/12(日)・6/19(日)・6/26(日) (7/3はお休み)
※原則として毎週日・祝日
※後半に星座解説があります。
NHKの人気テレビ番組「チコちゃんに叱られる!」がプラネタリウムになりました!
広大な宇宙へ飛び立ったチコちゃんとキョエちゃんを待ち受けるのは、宇宙に関する素朴な疑問の数々。
あなたもチコちゃんに叱られる!?
・対象 一般
・観覧料 大人200円 中学生以下50円
・定員 先着90人
・観覧方法 当日9時から観覧券を販売
★プラネタリウム一般投影 6/4(土)~8/31(水)
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20129.html
※特別投影などで投影時刻・内容が異なることがあります。
詳しくはWebまたは直接お問合せください。
※原則として、前半に季節の星座解説があります。
・対象 一般
・観覧料 大人200円 中学生以下50円
・定員 先着90人
・観覧方法 当日9時から観覧券を販売
※プラネタリウム年間パスポートがお得です。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html
「ハナビリウム ~花火って、なんであるの?~」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/30341.html
火薬のこども・ヒバナがけむりのおじいさんに出会い、立派な花火を目指します。
5000発の実写花火映像の迫力と共に、花火の歴史や科学的な仕組みも解説。
満足感たっぷりの番組で、あなたも今日から花火を100倍楽しめる!
「地球ミュージアム」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/25087.html
ここは、時間と空間を超えたバーチャルスペース・地球ミュージアム。
宇宙や地球の謎を探る壮大なバーチャルトリップがはじまります!
「ハローキティ ~トゥインクル☆ムーンライト~」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/26932.html
キュートがいっぱいのCUTErium(キュートリウム)できらめく星空の旅へ。
サンリオキャラクターと一緒に夢見るキラキラの世界を。
○土曜科学実験室 6/25(土) 13:30~15:30
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20158.html
「火薬を使わない花火を作ろう」
・対象 小学生以上
・参加費 無料
・定員 24人
・申込方法 6/4(土)〜6/10(金) 講座予約システム
※定員に余裕がある場合は6/18(土)から電話で先着順
○ミニ工作教室 6/12(日) 13:30~14:00・14:30~15:00
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20149.html
作ってかんたん・遊んで楽しい工作教室!
「七夕星形モビール」
大小の4つの星形を使ってモビールを作ろう。
・対象 一般
・参加費 無料
・定員 各回先着24人
・申込方法 当日9:00から電話で受付
○夏休み科学教室
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/natsukagaku.html
「ラジオ工作教室」 8/21(日) 13:00~16:00
ラジオを組み立てながらその仕組みを学ぶ。
・対象 小学生とその保護者
・参加費 3000円(予定・ラジオ工作キット実費)
・定員 先着24人
・申込方法 6/25(土)(市外の方は翌日)から電話で受付
===================
プラネタリウム年間パスポート絶賛販売中
===================
大人・800円、 子ども(4歳から中学生まで)・200円で、
「1年間」、「何度でも」プラネタリウムをご覧いただけます。
詳しくは、こちら。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html
====
お知らせ
====
6/20(月)は、正午から開館します。
☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館
電話 (046)221-4152
PC版WWW
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/home.html
催しものや科学、宇宙の情報満載!
>>> 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/
神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。