このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
2022年8月1日号 =========== 重要なお知らせ =========== 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 プラネタリウム投影や催し物の定員など、 ひき続き制限を設ける場合があります。 ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/kaikan.html ================= Twitter始めました ================= 子ども科学館公式アカウント @atsugikagaku プラネタリウム残席情報もつぶやきます。 みなさん、こんにちは。 今年は本当に暑い日が続いていますね。 熱中症にならないように冷房を上手に使ってくださいね。 夜もあまり涼しくならず、熱帯夜が続いています。 星空観測の時も熱中症対策を忘れずに。 ○8月の星空 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/hoshizora/R04.html 夏は流星がたくさん見える時期。 7月末から8月上旬には、 みずがめ座δ南流星群が見ごろ。 子ども科学館でも撮影に成功しました。 https://youtu.be/evHzRD-pqtA 毎年8月は3大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が見られます。 今年の極大期(ピーク)は13日の10時頃の予想です。 3大流星群の一つで毎年多くの流星を見せてくれるのでとても楽しみです。 ただ今年はなんと前日が満月です。 明るい月あかりが一晩中あるので、暗い流星が見えにくいのです。 ちょっと残念。 それでもペルセウス座流星群は明るい流星も多いのであきらめず観測したいですね。 月が建物の影などに隠れる場所を選ぶとずいぶん見やすくなりますよ。 また8月中は活動が見られますので、数日かけて気長に観測するのもいいでしょう。 流星観測に必要なものは何でしょうか? 実は何もいらないのです。 流星はいつどこに流れるのか予測がつきません。 ですから視野が狭い望遠鏡や双眼鏡は観測には向きません。 広い空を自分の目でゆっくり眺めるのがいいのです。 できれば寝転んで観測するのがおすすめですが、 そのまま眠ってしまわないように気を付けてくださいね。 また駐車場や車が通るところでは観測しないようにしましょう。 何より一番大切なのは、気長に待つこと。 みなさんの願い事がかないますように! 流星について詳しくはこちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/meteor/index.html 今年の春は明け方の空に惑星が集まっていました。 夜明け前に早起きしてご覧になった方はいらしたでしょうか? 子ども科学館では写真撮影に数回チャレンジし、 YouTubeなどでもご紹介しました。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/Venus/Venus_2022.html そんな惑星たちの中から先駆けて観測好機を迎える惑星が一つ。 今月15日に「衝(しょう)」を迎える土星です。 「衝」とは地球を真ん中にして、太陽と反対側の位置に来ることです。 お月様でいうとちょうど満月の位置にあたります。 地球から見ると、太陽の光を受けた土星を正面から見ることになります。 そのためとても明るく、一晩中見ることができるのです。 19時過ぎに昇りはじめ、南中が夜中の12時頃になります。 近くには明るい星がないので、0.4等の土星はすぐ分かりますよ。 他の星とは一味違い、どっしりとした輝きは惑星ならでは。 黄色っぽく輝く姿をぜひ眺めてくださいね。 この後だんだん昇ってくる時間が早くなってきますので楽しみです。 また21時を過ぎると木星が、23時を過ぎると火星も昇り始めます。 東の空に注目です。 せっかくの夏休み、夜更かしをして惑星たちを観測してみるのはいかがですか? 子ども科学館では9月23日に天体観望会を開催します。 天体望遠鏡を使って土星も観測をする予定です。 土星の輪っかを見るチャンス! ご参加お待ちしています。 ★天体観望会 9/23(金・祝) 18:00~20:00 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20153.html 夏の星座と土星を天体望遠鏡で観測しよう! (悪天候時はプラネタリウムで星空解説等) ・対象 一般(小学生以下は保護者同伴) ・参加費 無料 ・定員 先着25人 ・申込方法 8/27(土)(市外の方は翌日)から電話で受付 ★天体望遠鏡工作教室 8/6(土) 16:00~20:30 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20155.html 受付終了となりました ★銀河クルージング 8/28(日) 13:30~14:10 「夏の星団、星雲」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20143.html 双眼鏡で眺める、参加型プラネタリウム。 解説員が見どころを生解説。 メガスターの星空を探検しよう!(双眼鏡の貸出あり) ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★大人のためのプラネタリウム 8/27(土) 18:00~19:00 「アロマプラネタリウム・夏」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/aroma.html ・対象 15歳以上の方(中学生は除く) ・観覧料 200円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★ 「天の川おはなし会」 8/4(木) 13:30~14:10 プラネタリウムで楽しむ絵本の世界。 ・対象 4才以上(幼児保護者同伴) ・観覧料 無料 ・定員 各回先着90人 ・入退場自由 ※お問い合わせは・・・中央図書館(TEL 046-223-0033) ★プラネタリウム特別番組 「見えない宇宙に挑む」 8/20(土) 13:30~14:10 ※日本語字幕付き、ナレーションあり https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28787.html すべての古代文明は必要に駆られ、星空を研究していました。 しかしそれは目で見える範囲のものでしかありませんでした。 17世紀、天体望遠鏡の出現によって天体観測は飛躍的な変革を遂げ、 現在は精密な科学装置へと進化しています。 そして私たちは「目で見える宇宙」だけではなく、 「見えない宇宙」があることに気づきました。 遠くて暗いものだけでなく、光の波長やニュートリノ、重力波など…。 今私たちは科学の力によって、 その境界を垣間見ることができるのです。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★昼寝タリウム ※原則として毎週木曜日(祝日、夏休み期間中、保守点検等を除く) ※星座や天体の解説はありません。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/21373.html 【次回は、9/8です】 ★10時のプラネタリウム ~プラネタリウムデビューにおすすめ~ 土・日・祝日、夏休み期間中の10:00~10:30 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20303.html 暗いのが怖くても大丈夫! 小さなお子さま向けに短時間、入退場自由の やさしいプラネタリウムを準備しました。 ※大人の方のみでもご覧いただけます。 「きらきらタイム ~おほしさま、みいつけた!夏の巻~」 8/6(土)・8/13(土)・8/20(土)・8/27(土)・9/3(土) ※原則として毎週土曜日 ※星座解説はありません。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/20135.html かわいいアニメーションとやさしい星空案内でプラネタリウムデビューにピッタリ。 おひざにだっこの赤ちゃんも楽しめる番組です。 「プラネタリウムでチコちゃんに叱られる! ~チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇~」 ~8/31(水) ※土曜日と8/15(午後開館)を除く ※原則として毎週日・祝日・夏休み期間中の平日 ※星座解説はありません https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/30340.html NHKの人気テレビ番組「チコちゃんに叱られる!」がプラネタリウムになりました! 広大な宇宙へ飛び立ったチコちゃんとキョエちゃんを待ち受けるのは、 宇宙に関する素朴な疑問の数々。 あなたもチコちゃんに叱られる?! ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★ プラネタリウム一般投影 ~8/31(水) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20129.html ※特別投影などで投影時刻・内容が異なることがあります。 詳しくはWebまたは直接お問合せください。 ※原則として、各回とも前半に星座紹介があります。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・当日9時から観覧券を販売 ※プラネタリウム年間パスポートがお得です。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html 「ハナビリウム ~花火って、なんであるの?~」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/30341.html 火薬のこども・ヒバナがけむりのおじいさんに出会い、立派な花火を目指します。 5000発の実写花火映像の迫力と共に、花火の歴史や科学的な仕組みも解説。 満足感たっぷりの番組で、あなたも今日から花火を100倍楽しめる?! 「地球ミュージアム」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/25087.html ここは、時間と空間を超えたバーチャルスペース・地球ミュージアム。 宇宙や地球の謎を探る壮大なバーチャルトリップがはじまります! 「ハローキティ ~トゥインクル☆ムーンライト~」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/26932.html キュートがいっぱいのCUTErium(キュートリウム)できらめく星空の旅へ。 サンリオキャラクターと一緒に夢見るキラキラの世界を。 ○夏休み工作教室 8/3(水)・8/10(水)・8/17(水)・8/24(水)・8/31(水) 13:30~14:00・14:30~15:00 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/natsukousaku.html 「浮沈子」 8/3(水) 「ガリガリプロペラ」 8/10(水) 「ヒョコヒョコ人形」 8/17(水) 「ムニュムニュ」 8/24(水) 「かんたんけん玉」 8/31(水) ・対象 一般 ・参加費 無料 ・定員 各回先着24人 ・申込方法 当日9:00から電話で受付 ○夏休み科学教室 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/natsukagaku.html 「ラジオ工作教室」 満席のため、受付終了となりました。 =================== プラネタリウム年間パスポート絶賛販売中 =================== 大人・800円、 子ども(4歳から中学生まで)・200円で、 「1年間」、「何度でも」プラネタリウムをご覧いただけます。 詳しくは、こちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html ====== お知らせ ====== ※8/15(月)は正午から開館します。 ☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館 電話 (046)221-4152 PC版WWW https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/ 催しものや科学、宇宙の情報満載! >>> 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/ 神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。
2022年7月11日号 =========== お詫びと訂正 =========== 8月10日の夏休み工作教室「ガリガリプロペラ」について、 広報あつぎ(7月15日号)の紙面で 「ビーズ万華鏡」と誤って掲載してしまいました。 正しい内容は「ガリガリプロペラ」となります。 混乱させてしまい申し訳ございません。 お申込みの際は、ご注意ください。 ○夏休み工作教室 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/natsukousaku.html 8/10(水)実施分 「ガリガリプロペラ」13:30~14:00・14:30~15:00 ・対象 一般 ・参加費 無料 ・定員 各回先着24人 ・申込方法 当日9:00から電話で受付 ======== お知らせ ======== ※7/11(月)は正午から開館します。 ☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館 電話 (046)221-4152 PC版Web http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/ 催しものや科学、宇宙の情報満載! >>> 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/ 神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。
2022年7月1日号 =========== 重要なお知らせ =========== 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、プラネタリウム投影や催し物の定員など、ひき続き制限を設ける場合があります。 ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/kaikan.html ================ Twitter始めました ================ 子ども科学館公式アカウント @atsugikagaku プラネタリウム残席情報もつぶやきます。 ==================== 申込方法が変わります ==================== 6月から、土曜科学実験室・科学工作教室・天体望遠鏡工作教室が、 厚木市講座予約システムを利用したインターネットでのお申込みとなりました。 詳しくは、こちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/30237.html みなさん、こんにちは。 連日の猛暑。 元気にお過ごしですか? もうすぐ学校は楽しい夏休みですね。 夏休み中、子ども科学館はプラネタリウムを毎日4回投影。 そして夏休み工作教室は毎週開催します。 ただいま準備の真っ最中。 遊びに来てくださいね。 ○7月の星空 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/hoshizora/R04.html 2020年12月6日、約6年の旅を経て「小惑星探査機はやぶさ2」が 「小惑星リュウグウ」からサンプルを持ち帰ったことを覚えていますか? 6月10日、そのリュウグウの石について重大な発表がありました。 石の中から、なんと20種類以上もの「アミノ酸」が発見されたというニュースです。 アミノ酸というのは生命の誕生に必要な材料です。 昔、太陽系ができた頃は地球にもアミノ酸は存在していましたが、 地球がマグマに覆われ高温になった時、それらは失われてしまったのです。 その後、どのようにして再びアミノ酸などの有機物が地球に現れたのか、 この謎には大きく2つの説があります。 1つは様々な現象による化学反応により、地球上に新しくアミノ酸が作られたという説。 そしてもう1つは地球外から、例えば小惑星などが隕石となって地球に飛来し、 その中からアミノ酸がもたらされたという説です。 今までも隕石の中からアミノ酸は発見されていましたが、 一度地球の大気などに触れてしまった隕石には地球の物が混入してしまった可能性があり、 小惑星の物とは完全には言いきれなかったのです。 今回のリュウグウのサンプルは、地球の大気に触れることなく厳重に保管されています。 ですから見つかった物質は、確実にリュウグウの物と言えるのです。 今後の詳しい分析結果から、地球の生命の根源はどこにあるのか、 謎が解明されるかもしれません。 新しいニュースが待ち遠しいですね。 子ども科学館の展示ホールでは、貴重なリュウグウの石のレプリカを展示中!! はやぶさ2の活躍やリュウグウの素顔などパネル展も実施中です。 ぜひご来館ください。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/tenji/ryugu.html 今月末は条件の良い流星群があります。 30日頃に極大(ピーク)を迎える「みずがめ座δ南流星群」と「やぎ座α流星群」です。 それほど多い流星群ではないのですが、新月の頃で月あかりがないため、 条件が良いところでは暗い流星も見えます。 いつもよりたくさん見えるかもと期待されています。 また、極大期が近い「みずがめ座δ北流星群」や「みなみのうお座流星群」もあるので、 同時に見られるかもかもしれません。 1つ1つは多くはない流星群たちですが、 合わせると1時間に30個くらい見える可能性があります。 流星を見たい方はこの機会をお見逃しなく! 流星を見るコツは、双眼鏡や望遠鏡を使わないこと。 なるべく空が暗く広く見えるところで、ゆっくり眺めましょう。 晴れるといいですね。 流星群について詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/meteor/whatis_meteor.html ★天体望遠鏡工作教室 8/6(土) 16:00~20:30 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20155.html 受付終了となりました。 ★キッズ☆プラネタリウム「たなばたさま」 7/3(日) 10:00~10:40・13:30~14:10 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20142.html 夏のお星さまを紹介。七夕のお星さまはどれかな? ・対象 一般(ファミリー向けの内容) ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 各回先着90人 ・申込方法 電話で受付中 ★「天の川おはなし会」 7/28(木)・8/4(木) 13:30~14:10 プラネタリウムで楽しむ絵本の世界。 ・対象 4才以上(幼児保護者同伴) ・観覧料 無料 ・定員 各回先着90人 ・入退場自由 ※お問い合わせは・・・中央図書館(TEL 046-223-0033) ★プラネタリウム特別番組 「見えない宇宙に挑む」 7/16(土) 13:30~14:10 ※日本語字幕付き、ナレーションあり https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28787.html すべての古代文明は必要に駆られ、星空を研究していました。 しかしそれは目で見える範囲のものでしかありませんでした。 17世紀、天体望遠鏡の出現によって天体観測は飛躍的な変革を遂げ、 現在は精密な科学装置へと進化しています。 そして私たちは「目で見える宇宙」だけではなく、 「見えない宇宙」があることに気づきました。 遠くて暗いものだけでなく、光の波長やニュートリノ、重力波など…。 今私たちは科学の力によって、 その境界を垣間見ることができるのです。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★昼寝タリウム 「夏の高原の一夜」 7/7 (木)・7/14(木) ・9/8(木) 12:15~12:45 ※途中入退場自由 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/hiruneta.html 原則として毎週木曜日(祝日、夏休み期間中、保守点検等を除く) ※星座や天体の解説はありません。 そこに漂うのは、星の光と音楽だけ。 座り心地抜群のシートに身をまかせ、 物思いにふけるのも、夢の世界へ出かけるのもあなた次第。 究極のリラクゼーションプログラムです。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・申込方法 当日9時から観覧券を販売 ★10時のプラネタリウム ~プラネタリウムデビューにおすすめ~ 土・日・祝日、夏休み期間中の10:00~10:30 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20303.html 暗いのが怖くても大丈夫! 小さなお子さま向けに短時間、入退場自由のやさしいプラネタリウムを準備しました。 ※大人の方のみでもご覧いただけます。 「きらきらタイム ~おほしさま、みいつけた!夏の巻~」 7/2(土)・7/9(土)・7/16(土)・6/23(土)・7/30(土) ・8/6(土) ※原則として毎週土曜日 ※星座解説はありません。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/20135.html かわいいアニメーションとやさしい星空案内でプラネタリウムデビューにピッタリ。 おひざにだっこの赤ちゃんも楽しめる番組です。 「プラネタリウムでチコちゃんに叱られる! ~チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇~」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/30340.html 7/3(日)・7/10(日)・7/17(日)・7/18(祝) 7/21(木)~8/31(水)の土曜日以外の日 ※原則として毎週日・祝日・夏休み期間中の土曜日以外 ※後半に星座解説があります。 NHKの人気テレビ番組「チコちゃんに叱られる!」がプラネタリウムになりました! 広大な宇宙へ飛び立ったチコちゃんとキョエちゃんを待ち受けるのは、宇宙に関する素朴な疑問の数々。 あなたもチコちゃんに叱られる?! ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★プラネタリウム一般投影 ~8/31(水) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20129.html ※特別投影などで投影時刻・内容が異なることがあります。 詳しくはWebまたは直接お問合せください。 ※原則として、前半に季節の星座解説があります。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ※プラネタリウム年間パスポートがお得です。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html 「ハナビリウム ~花火って、なんであるの?~」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/30341.html 火薬のこども・ヒバナがけむりのおじいさんに出会い、立派な花火を目指します。 5000発の実写花火映像の迫力と共に、花火の歴史や科学的な仕組みも解説。 満足感たっぷりの番組で、あなたも今日から花火を100倍楽しめる?! 「地球ミュージアム」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/25087.html ここは、時間と空間を超えたバーチャルスペース・地球ミュージアム。 宇宙や地球の謎を探る壮大なバーチャルトリップがはじまります! 「ハローキティ ~トゥインクル☆ムーンライト~」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/26932.html キュートがいっぱいのCUTErium(キュートリウム)できらめく星空の旅へ。 サンリオキャラクターと一緒に夢見るキラキラの世界を。 ○おもしろ実験 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20157.html 短時間でできる簡単な科学遊び! 自分で作って実験しよう! 「葉っぱのたたき染め」 7/17(日) 11:00~11:45・13:30~14:15 ・対象 小学生以上 ・参加費 無料 ・定員 各回先着10人 ・申込方法 当日9:00から電話で受付 ○ミニ工作教室 7/10(日) 13:30~14:00・14:30~15:00 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20149.html 作ってかんたん・遊んで楽しい工作教室! 「ウィンドカー」 風を受けて走る車を作ろう! ・対象 一般 ・参加費 無料 ・定員 各回先着24人 ・申込方法 当日9:00から電話で受付 ○夏休み工作教室 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/natsukousaku.html 「バブルロケット」 7/27(水) 13:30~14:00・14:30~15:00 ・対象 一般 ・参加費 無料 ・定員 各回先着24人 ・申込方法 当日9:00から電話で受付 ○夏休み科学教室 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/natsukagaku.html 「ラジオ工作教室」 満席のため、受付終了となりました。 ======================================= プラネタリウム年間パスポート絶賛販売中 ======================================= 大人・800円、 子ども(4歳から中学生まで)・200円で、 「1年間」、「何度でも」プラネタリウムをご覧いただけます。 詳しくは、こちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html ======== お知らせ ======== ※7/11(月)は正午から開館します。 ☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館 電話 (046)221-4152 PC版Web http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/ 催しものや科学、宇宙の情報満載! >>> 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/ 神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。