• TOP > 
  • カテゴリ

【カテゴリ】  神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース

「あつぎメールマガジン」システム切替・受信設定のお知らせ 【神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース】 2023-03-13 17:05 UP!

「あつぎメールマガジン」御登録者様

いつも「あつぎメールマガジン」を御利用いただきありがとうございます。
御登録者の皆様へのお知らせメールを配信します。

あつぎメールマガジンは令和5年3月31日(金曜日)にシステムの切り替えを行います。
切替作業の実施に伴い、一時的に新規登録・変更・削除のサービスを停止いたします。

停止期間:3月27日(月曜日)午前10時から3月31日(金曜日)午前10時まで

○あつぎメールマガジンの新規登録・変更・削除の一時停止について 
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/johoseisakuka/10/35680.html


また、現在御登録いただいている方は「あつぎメールマガジン」を引き続き御利用いただけますが、
迷惑メール対策の設定をされている方は、新システムからのメールを受信できるよう、次のドメイン又はメールアドレスの受信設定をしてください。

ドメイン:city.atsugi.kanagawa.jp
メールアドレス:info@city.atsugi.kanagawa.jp

○あつぎメールマガジンの受信設定(新システム)
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/johoseisakuka/10/35699.html


大変ご迷惑をお掛けしますが、御理解、御協力をお願い申し上げます。

厚木市情報政策課 
電話046-225-2459 
メール1300@city.atsugi.kanagawa.jp

神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース 【神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース】 2023-02-03 17:27 UP!

2023年2月1日号

================
Twitter始めました
================
子ども科学館公式アカウント
@atsugikagaku
プラネタリウム残席情報もつぶやきます。


 みなさん、こんにちは。
4日は立春ですが、寒い日が続いていますね。
まだまだこれから雪も降りそうです。
外から帰ったら手洗い、うがいをていねいにしましょう。
乾燥しているので感染症対策に気をつけてくださいね。
体調が悪かったら無理をしないでゆっくり休みましょう。
待ち遠しいけれど、春はもうすぐです。

 プラネタリウムの冬番組も今月までです。
27日からプラネタリウムは番組入替のためお休み。
3月4日からは春番組をお送りします。
お楽しみに!
 入替期間も展示ホールは開館しています。

※一部の催し物について開催時間の変更があります。ご注意ください。


◯ 2月の星空
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/hoshizora/R04.html

 先月から夕方の西の空に見えていた惑星全集合ですが、ご覧になりましたか?
日の入り後すぐに沈んでしまう金星と水星でしたが、子ども科学館の窓からも観測できました。
スマホのカメラでも撮影に成功しましたよ。
明るい惑星は街中でも暗くなる前から見ることができます。
皆さんのおうちではいかがでしょうか。

 そんな水星は太陽の西側に移動し、1/30に西方最大離角(太陽から西側へ最も離れること)を迎えました。
日の出前の空で高度15度と高くなり、今が観測の好機です。
0等級と明るく近くに目立つ星がないので、間違わずに探せそうです。
早起きが得意な方は、明るくなる前の東の空でチャレンジしましょう。

 金星はもうしばらく夕方の西空で輝いてくれます。
しかもどんどん日の入り時の高度が高くなり、観測の好機が続きます。
すでに-4等の明るさですが、7月にはなんと-4.7等まで明るくなります。
さすが宵の明星、夕方の西の空に注目です。

 そんな金星に近づいてきたのが木星です。
金星には敵わないものの、-2等と他の星を寄せ付けない明るさです。
夕方の西の空で2つの惑星が並ぶ姿はとても目立っています。

 そして惑星たちに毎月接近するのは細い月です。
今月も22日に三日月よりも細い月が金星に接近します。
太陽が沈んだ西の空を眺めると、金星が輝いています。
その左には黄色い木星がすぐに見つかります。
そして細い月は金星の西側に見えています。
この日は遅くなるほど月が金星に近づいていくのが見られるので、
沈むまで観測を続けたいですね。

 翌日の23日は三日月になった月が金星だけでなく木星まで追い越し、
なんと木星の東側まで移動しています。
たった一日で天体の位置が大きく変わってしまうのが面白いですね。
一列に並んだ、三日月と木星と金星の姿も素晴らしいのでおすすめです。
ぜひ2日続けて観測し、天体の動きを確認してくださいね。

 明るい天体たちなので肉眼での観測で十分で簡単ですが、
うっかりするとすぐに沈んでしまいます。
暗くなる前に観測を始めてくださいね。
時間との勝負ですよ。

 この後、木星と金星はどんどん近づいていきます。
一番接近するのは3月2日。
2つの惑星の距離は、月の直径よりも近い大接近です。
明るい惑星の接近は見ごたえがありますので、忘れずに観測してくださいね。

 暗くなる頃に、空高く輝く赤い星は「火星」です。
-0.2等とこちらも明るく輝いています。
おうし座のアルデバランとオリオン座のベテルギウス、
この2つの赤い星とで作る三角形はこの冬の見ものです。
今は火星が西寄りで直角三角形のように見えています。
 火星は今少しずつ東へ移動しています。
数日おきに眺めて三角形の形が変わっていくのを見るのも楽しいですよ。
惑星の動きは速いので一か月もすると、キレイな正三角形に変わります。
みなさんも時々でいいので眺めてみませんか?
惑星の動きがよくわかり面白いですよ。

 また、地球に接近中のZTF(ズイーティーエフ)彗星の情報は、こちら。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/comet/C2022E3.html


★天体観望会 2/25(土) 17:30~19:30
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20153.html

 冬の星座、月、金星、木星、火星などを天体望遠鏡で観測しよう!
(悪天候時はプラネタリウムで星空解説等)

【満席になりました】

 ※キャンセルが出たら当日9時から電話で受付

★太陽観察会 2/5(日) 12:30~13:00
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/sun.html

 太陽専用の望遠鏡で太陽をのぞいてみよう!

   ・対象   一般
   ・参加費  無料
   ・定員   先着25人
   ・申込方法 当日9時から電話で受付


 ※ 悪天候の場合は中止
 ※ 特殊な望遠鏡のため、薄雲がかかっているだけでも観測できないことがあります。


★銀河クルージング 2/26 (日) 13:30~14:10
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20143.html

 「冬の星団、星雲など」
 双眼鏡で星空体験!! (双眼鏡の貸出しあり)

   ・対象   一般
   ・観覧料  大人200円 中学生以下50円
   ・定員   先着90人
   ・申込方法 当日9時から観覧券を販売


★アロマプラネタリウム・冬 2/11 (土) 18:00~19:00
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/aroma.html

 満天の星とアロマの香りに包まれる癒しのひとときをお過ごしください。

   ・対象   15歳以上の方(中学生は除く)
   ・観覧料  大人200円
   ・定員   先着90人
   ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売

★大人のためのプラネタリウム 3/18(土) 18:00~19:00
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/otona_pla.html

「ERA~世界最小編成プログレッシブロックバンド」

 ヴァイオリニスト壷井彰久とギタリスト城戸無月のデュオ。
確かな技術と素晴らしい音楽センスで、たった二人の演奏とは思えない
壮大で美しく、アグレッシブな演奏が繰り広げられます。
即興を織り交ぜたパフォーマンスはライブならでは。
国内外でも高い評価を受ける二人の貴重なライブパフォーマンスを
プラネタリウムの星空と映像空間の中でお楽しみください。

   ・対象   15歳以上の方(中学生は除く)
   ・観覧料  大人200円
   ・定員   先着90人
   ・申込方法 電話で受付
         年間パスポートお持ちの方 2/25(土)~
         それ以外の方 2/26(日)~


★プラネタリウム特別番組 「見えない宇宙に挑む」 2/18(土) 13:30~14:15
※毎月第3土曜日
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28787.html

※日本語字幕付き、ナレーションあり

 すべての古代文明は必要に駆られ、星空を研究していました。
しかしそれは目で見える範囲のものでしかありませんでした。
17世紀、天体望遠鏡の出現によって天体観測は飛躍的な変革を遂げ、現在は精密な科学装置へと進化しています。
そして私たちは「目で見える宇宙」だけではなく、「見えない宇宙」があることに気づきました。
遠くて暗いものだけでなく、光の波長やニュートリノ、重力波など…。
今私たちは科学の力によって、その境界を垣間見ることができるのです。

   ・対象   一般
   ・観覧料  大人200円 中学生以下50円
   ・定員   先着90人
   ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売

★昼寝タリウム 「冬の星空」
2/2(木)・2/9(木)・2/16(木) ・3/9(木) 12:15~12:45
※原則として毎週木曜日(祝日、保守点検等を除く)
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/hiruneta.html

※ 途中入退場自由
※ 音声での星座や天体の解説はありません。

 そこに漂うのは、星の光と音楽だけ。
座り心地抜群のシートに身をまかせ、
物思いにふけるのも、夢の世界へ出かけるのもあなた次第。
究極のリラクゼーションプログラムです。
 日本語の字幕を付けましたので、星座解説もご覧いただけます。

   ・対象   一般
   ・観覧料  大人200円 中学生以下50円
   ・定員   先着90人
   ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売

※ プラネタリウム年間パスポートがお得です。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html


★10時のプラネタリウム ~プラネタリウムデビューにおすすめ~
※土・日・祝日の10:00~10:30
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20303.html

 暗いのが怖くても大丈夫!
小さなお子さま向けに短時間、入退場自由のやさしいプラネタリウムを準備しました。

※ 大人の方のみでもご覧いただけます。

「きらきらタイム ~おほしさま、みいつけた! 冬の巻~」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/20135.html

※ 原則として毎週土曜日
※ 星座解説はありません。

 かわいいアニメーションとやさしい星空案内でプラネタリウムデビューにピッタリ。
おひざにだっこの赤ちゃんも楽しめる番組です。


「手ぶくろを買いに」
※原則として毎週日・祝日
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/32555.html

 ※やさしい星座紹介があります。

 児童文学の人気作品、新見南吉の童話がプラネタリウムになりました。
冷たい雪で牡丹色になった手の子狐に、母狐は毛糸の手袋を買ってやろうと思います。
片手を人間の手にしてもらった子狐は、無事に手袋を買うことができるでしょうか?
 「ほんとうに人間はいいものかしら。ほんとうに人間はいいものかしら。」
坊やの狐の無邪気さが、お母さん狐の心を揺らします。

   ・対象   一般
   ・観覧料  大人200円 中学生以下50円
   ・定員   先着90人
   ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売


★プラネタリウム一般投影(~2/26)
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20129.html

※ 特別投影などで投影時刻・内容が異なることがあります。
詳しくはWebまたは直接お問合せください。
※ 各回とも前半に冬の星座紹介があります。

   ・観覧料  大人200円 中学生以下50円
   ・定員   先着90人
   ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売

※ プラネタリウム年間パスポートがお得です。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html


「ムーミン谷のオーロラ」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/34182.html

 ムーミンが冬眠から目覚めると、ムーミン谷は深い雪の中。
春はまだ来ていないのです。
しかもママだけ眠りについたまま。
ムーミンたちは春を呼び戻し、ママの目を覚ましてあげることができるのでしょうか?


「GOODNIGHT GOLDILOCKS 太陽系外惑星の世界」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/34183.html

 生命の存在にちょうど良い場所を、イギリス童話の少女の名前から「ゴルディロックス・ゾーン」と呼びます。
 私たちにちょうど良い場所は地球以外にあるのでしょうか?
最新の太陽系外惑星探査から、その謎に迫ります。


「ディープワンダー 宇宙と深海のはるかな旅」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28584.html

 「地球の生命はどこから来たのだろう?」
 進化した自立探査AI、ピピとモーフィが時空を超えて、地球の生命の起源を探す旅に出かけます。
 時空を超えて冒険を繰り広げる彼らは、果たしてその秘密を解き明かすことができるのでしょうか?


○土曜科学実験室 2/18(土) 13:40~15:40
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20158.html

※ 開催時間が変わりました。ご注意ください。

「カイロをつくろう」
 鉄の燃焼を利用した化学カイロを作る。

   ・対象   小学生以上
   ・参加費  無料
   ・定員   先着24人 多数の場合は抽選
   ・申込方法 2/3(金)まで講座予約システムで


○ミニ工作教室 2/12(日) 13:40~14:10・14:30~15:00
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20149.html

※ 開催時間が変わりました。ご注意ください。

 作ってかんたん・遊んで楽しい工作教室

「コロリン」
 丸い厚紙2枚を合わせると、コロコロ転がるおもちゃに変身!

   ・対象   一般
   ・参加費  無料
   ・定員   各回先着24人
   ・申込方法 当日9時から電話で受付


=======
お知らせ
=======

2/20日(月)は正午から開館します。


☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館
電話 (046)221-4152
PC版WWW
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/
催しものや科学、宇宙の情報満載!

///
神奈川工科大学 http://www.kait.jp/
神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです

神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース 【神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース】 2023-01-16 08:55 UP!

2023年1月16日号

 子ども科学館スタッフ募集中!

 1月20日締切

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/staff.html


========
お知らせ
========
1月16日(月)は正午から開館します。

☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館
 電話 (046)221-4152

 PC版WWW
 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/

///
神奈川工科大学 http://www.kait.jp/

神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです