このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2020年 (2,487)
2019年 (2,581)
2018年 (2,700)
2017年 (2,015)
2016年 (670)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
皆様こんにちは。厚木市環境政策課です。 今回のあつぎエコマガでは、「省エネ月間」について御案内します。 【2月は省エネ月間です】 冬は暖房の使用などによってエネルギーの消費量が多くなる季節です。 重ね着をする、暖房は必要な時だけ点けるなど、小さなことから省エネは実践することができます。 その他にできること ・冬の暖房時の室温は20℃を目安に ・照明器具の点灯時間は短く など 毎日の暮らしの中で省エネを実践することは、とても大切です。家庭はもちろん、学校や職場でも省エネを実践しましょう。 詳細は市ホームページを御確認ください。 市ホームページ:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/environment/energy/event/d037254.html ○配信元:厚木市役所 環境政策課環境政策係 046-225-2749 3100@city.atsugi.kanagawa.jp
皆様こんにちは。厚木市環境政策課です。 今回のあつぎエコマガでは、「パブリックコメント」について御案内します。 次の3つの計画の策定について御意見を募集しています。 第5次厚木市環境基本計画(案)、厚木市地球温暖化対策実行計画(案)、厚木市一般廃棄物処理基本計画(案) ≪閲覧期間≫ 1月15日(金)~2月15日(月) ≪閲覧場所≫ 環境政策課、環境センター、市政情報コーナー、公民館、本厚木・愛甲石田駅連絡所、中央図書館、あつぎ市民交流プラザ、保健福祉センター、 市ホームページ:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shisei/shiminsanka/comment/publicgaiyou/d049659.html ≪意見等提出方法≫ 閲覧場所にある用紙にて御確認ください。 ≪問い合わせ≫ 環境政策課 電話 225-2749 ○配信元:厚木市役所 環境政策課環境政策係 046-225-2749 3100@city.atsugi.kanagawa.jp
【年末年始もコロナ対策を】 新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むためには、一人一人の年末年始の過ごし方が鍵を握ります。 今は我慢の時です。 皆様のご協力を宜しくお願い致します。 【市長メッセージ】 激動の2020年が終わろうとしています。 大変な困難に直面する中、新型コロナウイルス感染症の対策にご協力いただき、改めてお礼申し上げます。 今も急速に進む感染拡大を抑え込むためには、この年末年始の過ごし方が鍵を握ります。 今は我慢の時。改めて慎重な行動をお願いします。 例年であれば街がにぎわうはずの季節。このようなお願いは心苦しいですが、 工夫を凝らして今を楽しみ、共に乗り越えていきましょう。 市ホームページ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/iryofukusi/korona_jouhou/10/d050634.html ○配信元:厚木市役所 環境政策課環境政策係 046-225-2749 3100@city.atsugi.kanagawa.jp
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。