このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
2017年12月1日号 みなさん、こんにちは。 もうすぐクリスマスですね。 街中のイルミネーションやクリスマスツリーを見ていると、 それだけでなんだかウキウキワクワク。 ちょっぴり寒さも忘れそうです。 とはいえ、今月22日は一年の中で夜が一番長い冬至です。 風邪をひかないように暖かくして、カボチャを食べて元気をつけましょう。 プラネタリウムは番組入替のため、今日12/1までお休みしていましたが、 明日12/2から冬番組をお送りします。 お楽しみに! ※12/29~1/3は休館します。 ○12月の星空 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/NEWS/allsky/H29/20171201_2100.png 冬は星がとてもきれいに見えます。 気温が低く、乾燥しているので空気が澄んでいるんですね。 寒いのですが、星を観察するには最適です。 暗い星まで見ることができるのはいいですね。 そして冬の楽しみはやっぱり流れ星。 12月と言えば、ふたご座流星群です。 たくさんの流星が見られる事で有名です。 一晩中観測できるのもいいところ。 今年の極大予想は14日の15時。 できれば観測は13日の夜と14日の夜の二晩観察したいですね。 月齢25、26の月が未明に昇ってきますが、それまでは月明りもありません。 暗くなったらすぐ観察開始です。 明るい星が多い冬の夜空に、淡い光の流星が飛び回る姿は格別です。 できるだけ空が暗い所で観測してみましょう。 「見たいけど、寒いのは苦手・・・」という方は、部屋の明かりを消し、窓をあけてコタツの中から、という手もありますよ。 暗闇に目が慣れるまで、30分以上待ってからが勝負ですよ! 流星について詳しくは、こちら。 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/meteor/meteor_index.html ●サイエンスウインター2017 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/SW2017/ 年末恒例の科学イベント。 今年はさらにパワーアップ! 実験体験・工作・サイエンスショーなど、 楽しい企画が盛りだくさん。 12/17(日) 10:00~15:00 ・対象 一般 ・参加費 無料 ★プラネタリウムライブ投影 12/24(日) 13:30~14:10 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/H29/livetouei/ 「今夜の星空と冬の星の物語」 冬の星座解説やトピックスをスタッフが生解説します。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★キッズ☆プラネタリウム 12/23(土・祝) 12:00〜12:40 13:30~14:10 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/kids_pla/20171223/ 「みんなでうたおう!クリスマス」 ☆満員になりました。 ★プラネタリウム特別番組「宇宙のエネルギー」 12/16(土) 13:30~14:10 ※日本語字幕付き、ナレーションあり http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/psukejyu-ru/haeu/ 宇宙に満ち溢れる「様々なエネルギー」。 観測によって明らかになった宇宙のダイナミックな世界をお楽しみください。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★昼寝タリウム 12/6(水)・12/13(水)・12/20(水)・1/10(水) 12:15~12:45 途中入退場自由 原則として毎週水曜日(祝日、保守点検等を除く) http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/pla/hiruneta/ そこに漂うのは、星の光と音楽だけ。 座り心地抜群のシートに身をまかせ、 物思いにふけるのも、夢の世界へ出かけるのもあなた次第。 究極のリラクゼーションプログラムです。 ※星座や天体の解説はありません。 ※プラネタリウム年間パスポートがお得です。 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/pla/pass/ ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・申込方法 当日9時から観覧券を販売 ★プラネタリウム一般投影 (12/2~2/25) http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/pla/ ※特別投影などで投影時刻・内容が異なることがあります。 詳しくはWebまたは直接お問合せください。 ※各回とも前半に季節の星座紹介があります。 ※プラネタリウム年間パスポートがお得です。 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/pla/pass/ ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 各回先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 「ノーマン・ザ・スノーマン ~流れ星のふる夜に~」 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/psukejyu-ru/NormanTheSnowman2/ きっと見つかる、大切なもの・・・ 子どもたちに贈る、とっておきのハートフルストーリー! 「Feel the Earth~Music by葉加瀬太郎~」 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/psukejyu-ru/FeelTheEarth/ 音楽に国境はない。葉加瀬太郎が奏でる音は、国籍や性別や人種や宗教を軽々と超える。 そして、わたしたちはやっぱり地球の一部なのです。 「プラネタリウム ちびまる子ちゃん ~星にねがいを~」 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/psukejyu-ru/tibimaruko/ 星占いを信じるみぎわさん。 でもなぜ「今日はラッキー」「今日はついてない」なんてわかるのでしょう? 星座に興味を持ったまる子は、花輪くんが開催する星空観望会に参加することに…。 「ドラえもん宇宙ふしぎ大探検3 ~地球のふしぎ~」 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/h29/psukejyu-ru/doraemon/ のび太達はドラえもんと一緒に、地球のふしぎを体験する旅をすることに。 恐竜の化石を発見し、恐竜絶滅の謎を見に出かけたり、 なんと地球製造セットで地球の誕生の現場まで見に行きます。 地球のふしぎを解き明かすヒントを学びましょう。 ○おもしろ実験 12/10(日) 13:30~14:30 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/H29/omoshiro/ 短時間でできる簡単な科学遊び。 「紙とはさみで遊ぼう」 折りたたんだ紙をはさみで切ると? 意外な形が現れるクイズや切り絵遊び ・対象 一般 ・参加費 無料 ・申込方法 時間内にご来館ください ○ミニ工作教室 12/10(日) 13:30 ・ 14:00 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/H29/mini/ 作って簡単、遊んで楽しい工作教室! 「クリスマスツリー」 一枚の紙を折ると、なんとクリスマスツリーに! ・対象 一般 ・参加費 無料 ・定員 各回先着35人 ・申込方法 13:20から整理券配布 ★大人のためのプラネタリウム 1/26(金) 19:00~20:00 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/pla/p_tokubetsu.html 「JAZZ/BOSSA」 一流ミュージシャンの演奏が間近で聴ける最高に贅沢な時間。 出演(順不同) 大坂昌彦(ds) 山口友生(g) 千北祐輔(b) 森岡典子(vo) ・対象 15歳以上の方(中学生は除く) ・観覧料 大人200円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 電話申込 年間パスポートお持ちの方 1/6(土)~ それ以外の方 1/7(日)~ ======= お知らせ ======= ※12/18は正午から開館いたします。 ※12/29~1/3は休館日となります。 ☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館 電話 (046)221-4152 PC版WWW http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/ 催しものや科学、宇宙の情報満載! >>> 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/ 神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。
【警察からの情報】※日付は警察へ届出日: ◆11月30日(木)車上ねらい:長谷、船子、空き巣:緑ヶ丘4丁目(2件:未遂含む)、飯山 【防犯一口メモ】◆空き巣が発生しています。 犯行手口は、窓ガラスを割り室内に侵入するというものです。 多くの家庭が留守になりがちな昼間の時間帯に発生する傾向にあります。 ごみ出しや近所への買い物など、短時間の外出でもしっかり施錠する習慣を身につけるとともに、窓に補助錠を設置し、防犯フィルムを貼るなどの防犯対策をしましょう。 (厚木市セーフコミュニティくらし安全課)
厚木市役所及び厚木警察署からお知らせします。 市内では、交通事故が多発しています。 特に、自転車や高齢者が関係する事故が多く起きています。家族や職場で交通安全について話し、交通事故にあわないよう市民全員で注意していきましょう。 こちらは、ぼうさいあつぎです。 【担当:交通安全課(046-225-2760)】
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。