このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2022年 (494)
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
あつぎメールマガジンの一覧は、こちらからご確認ください。 パソコン・スマートフォンから確認する
皆様こんにちは。厚木市環境政策課です。 今回のあつぎエコマガでは3月19日に開催される「市民ふれあいマーケット」について御案内します。 【市民ふれあいマーケット】 3月19日(日)に市民ふれあいマーケットが開催されます。 厚木中央公園に50店舗が出店しますので、是非お立ち寄りください。 開催時間は9時から13時30分です。 その他詳細は市のホームページを御確認ください。 市ホームページ:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kankyoseisakuka/4/8676.html ○配信元:厚木市役所 環境政策課環境政策係 046-225-2749 3100@city.atsugi.kanagawa.jp
警察から、以下のとおり情報提供がありました。 日頃の防犯活動にお役立てください。 ※日付は被害日。時間は被害に遭ったと思われる時間。 ◆2月23日(木) 部品ねらい:岡田4丁目(発生時間帯:不明) (盗難品:ナンバープレート) ◆3月3日(金) 部品ねらい:金田(発生時間帯:不明) (盗難品:ナンバープレート) ◆3月9日(木) 部品ねらい:金田(発生時間帯:8時~11時) (盗難品:ナンバープレート) 【防犯一口メモ】 ◆部品ねらいが発生しています。 ナンバープレートが盗まれています。 人目につかない場所に駐車された車を犯人は狙っています。 防犯対策の取られた駐車場を選びましょう。 また、備え付けのネジは、ドライバーがあれば簡単に外すことができてしまいます。 盗難対策用ネジを取り付け、愛車を守りましょう。 (厚木市セーフコミュニティくらし安全課)
木の芽も、ふっくらと膨らみ、あちこちで色とりどりの花が咲き始めました。柔らかい春の日差しが心地よいですね。 春は、新生活が始まり楽しみがある反面、生活環境や職場環境が変わり、新しいことへの不安や悩みを抱え、こころの調子を崩す方も多い時期です。普段から不調を感じやすい方もそうでない方も体調を崩しがちです。穏やかな気候に反して、夜間眠れず日中眠気を感じたり、なんだか意欲がなかったり、気持ちが落ち込んだりなど知らず知らずのうちに心身が疲弊していることに気付けない場合もあります。体調が良いときには、こころがリラックスできることを意識し、身近な春探しの散歩や手軽にできる体操、趣味の活動などでリフレッシュし、変化に対応できる「しなやかな心」をつくりましょう。 ◆一年の振り返り◆ --------------------------------------------------------- 今年度は、今回の配信で最後となります。1年間ご覧いただき、ありがとうございました。 「こころのひだまり通信」は、ゲートキーパーとして日頃身近な所で活動していただいている皆様に役立つ情報を目指し、毎月配信しています。 今年度も、新型コロナウイルス感染症の影響でイベントが中止や延期されたり、会食などの機会が減り、人と人とのつながりが希薄になっていたのではないでしょうか。このような状況だからこそ、より身近な人の変化に気付き、適切な社会資源につなげるゲートキーパーの役割が重要となります。 ◆安心安全なまちづくり◆ --------------------------------------------------------- 厚木市では令和元年に厚木市自殺対策計画を施行しました。「地域のつながりの中で誰も自殺に追い込まれることのない安心して暮らすことができるまち あつぎ」を目指しています。 また、厚木市ではセーフコミュニティの認証を受けています。セーフコミュニティ認証とは世界的な認証で、「事故やけがは、偶然の結果ではなく、予防ができる」という考えから『安心安全なまち』をみんなで作ろうという取組みです。厚木市は8つの取組みを行っており、その中に自殺の予防があります。来年度も引き続き、安心安全なまちづくりを目指して「こころのひだまり通信」を配信しますのでご活用ください。 ◇変化を重ねない◇ --------------------------------------------------------- 春は、変化の時期です。「昇進した」「新居を購入して、引っ越しした」「慣れない職場で仕事を長時間頑張る」こうした変化が重なった結果、こころの健康に影響を及ぼす恐れがあります。良い出来事であれ、環境の変化はストレス要因になります。 体調がすぐれないときや気分が落ち込んでいるときは、新しいことは始めず、自分の好きなことで気分転換し、変化を重ねないように注意しましょう。 ●●今月のゲートキーパー確認クイズ●● 答えは一番下。↓↓↓ https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142123-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=48760 ============ いのちのサポート相談 ============ 4月10日 (月)午後 4月27日(木)午前 【ご予約】健康づくり課 TEL 046-225-2201 ============== ストレスマウンテンあつぎ ============== 過去6か月以内に経験した出来事をチェックするだけで、ストレスの蓄積度を確認できる 「ストレスマウンテンあつぎ」をぜひご利用ください。 https://stressmountain-atsugi.jp/ ●●ゲートキーパー確認クイズの答え●● Q3 × 厚木市ではセーフコミュニティ認証の中で8つの取組みを行っていてそのうち3つ目に 自殺対策が明記されています。 Q4 〇 Q5 × 例え良いことであっても変化はストレスの原因となり精神的な負担につながるので、 なるべく変化を重ねないようにすることをおすすめします。 ※本文の内容は「ゲートキーパー養成研修用テキスト(内閣府)」「ゲートキーパー養成指導者研修資料(神奈川県精神保健福祉センター)」「厚木市自殺対策計画(厚木市)」を参考に作成しています。 【相談窓口一覧】 ひとりで悩まず相談しましょう!! 厚生労働省 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/iryofukusi/kenkou/kokoro/d038969.html いのちと暮らしの相談ナビ http://lifelink-db.org/ 神奈川県「こころなびかながわ」 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/cnt/kokoronabi.html LINE相談「いのちのほっとライン@かながわ」 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/cnt/linesoudan.html 厚木市 相談窓口のご案内「こころ、元気ですか?」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/iryofukusi/kenkou/kokoro/d038969.html
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。