《火災の原因は放火が第1位!》 【ケータイSOSネット】 2017-12-29 09:55 UP!

厚木市消防本部管内の火災原因で、放火及び放火の疑いがもっとも多くなっています。放火されない(させない)環境づくり、放火対策を万全にしましょう。

【放火されないためのポイント】
(1)ごみは収集日の決められた時間に出す。
(2)家のまわりに燃えやすいものを置かない。
(3)物置などには必ず鍵をかける。
(4)家のまわりを明るくする。
(5)ポストに新聞などをためないようにする。
(6)車などのボディーカバーに防炎製品を使う。
※ご近所とコミュニケーションをとって、地域ぐるみで放火されない環境づくりをしましょう。

(厚木市消防本部 予防課)

行方不明者の保護について  【防災行政無線情報】 2017-12-29 08:05 UP!

厚木警察署からお知らせします。
昨日、行方不明でお知らせしました、磯崎 和雄(いそざき かずお)さんは無事保護されました。
ご協力ありがとうございました。

こちらは、ぼうさいあつぎです。

神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース 【神奈川工科大学厚木市子ども科学館ニュース】 2017-12-28 19:55 UP!

2017年12月28日号

こんにちは。
早いもので今年も残りわずか。
あなたにとって、どんな一年でしたか?

子ども科学館は29日から1月3日まで年末・年始休館となります。
1年間ありがとうございました。
みなさん、良いお年をお迎えください。

○最初の太陽・最後の太陽

 お正月といえば、初日の出。
毎日繰り返される日の出とは言え、
年の初めのご来光の神々しさには格別のものがあります。
厚木での初日の出の時刻は、6時50分頃です。

子ども科学館が撮影した過去の日の出の映像がこちらにあります。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/sun/rising/

初日の出とは対照的に、
1年の「最後の日の入り」は注目されることはありませんね。
大掃除などで忙しい大晦日のこと、無理もありません。
でも、1年間地上を照らしてくれた太陽へ
感謝の気持ちを込めて眺めるのもなかなか良いものです。
12月31日・最後の日の入りは、16時40分頃。
西に山が見える場所からは、これより早く沈んでしまいます。
時間に余裕を見ておきましょう。

過去の日の入りの様子は、こちら。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/sun/setting/

===============
年明けの星空
===============

 初詣や初日の出のため、大晦日の夜から元旦にかけて外出される方。
お天気が良かったら、ぜひ夜空を見上げてみてください。
すてきな星がたくさん輝いていますよ。

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/sun/rising/20180101/


☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館
電話 (046)221-4152
PC版WWW
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/
催しものや科学、宇宙の情報満載!

>>> 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/


神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。