このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
【南毛利スポーツセンターテニスコート】 6月10日(金) 1~6面 9時~17時 6月17日(金) 1~6面 9時~17時 6月24日(金) 1~6面 9時~17時 ※5月11日(水) 12時00分から申し込みを受け付けます。 お申し込みは公共施設予約システムから。 ↓ https://www.shisetsu.net/yoyaku ※お問い合わせは、スポーツ推進課までお願いいたします。 ↓ 厚木市教育委員会 スポーツ推進課 電話046(225)2530
【還付金詐欺に注意!】 本日、厚木市内において、市役所職員をかたり、「医療費の還付金がある」等の手口の電話がかかっています。 【防犯一口メモ】 市役所職員などをかたった電話で還付金が戻るなどと言われたら詐欺です。 このような電話がかかってきたら、110番通報してください。 また、厚木市では、振り込め詐欺被害防止対策として、被害を防止する機能を備えた電話等を購入された市民の方を対象に、厚木市振り込め詐欺防止装置購入費補助金を交付しております。 詳細は、厚木市のホームページをご覧いただくか、セーフコミュニティくらし安全課(046-225-2148)にお問い合わせください。 ホームページ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/anzenka/10/1/29059.html (厚木市セーフコミュニティくらし安全課)
厚木警察署からお知らせします。 現在、市内において、市の職員をかたり、医療費を還付するとの電話が、頻繁にかかっています。 市役所では、機械を操作して還付金を直接返還することはありません。 不審と思われる電話がありましたら、警察に連絡してください。 こちらは、ぼうさいあつぎです。 【担当:厚木警察署生活安全第一課(046-223-0110)】
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。