このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2022年 (494)
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
2022年12月1日号 =========== 重要なお知らせ =========== 新型コロナウイルス感染予防のため、引き続き催し物の定員などに制限を設けております。 皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/kaikan.html ================ Twitter始めました ================ 子ども科学館公式アカウント @atsugikagaku プラネタリウム残席情報もつぶやきます。 みなさん、こんにちは。 12月に入り、慌ただしくなってきましたね。 今年やり残したことは無いですか? 大掃除の計画はできていますか? いやいやその前に楽しいクリスマスでしょ!という声も? 来年もいい年になりますように。 プラネタリウムは番組入替のため、12/2までお休み中です。 12/3からは冬番組をお送りします。 お楽しみに! ※ 12/29~1/3は年末年始休館となります。 ○12月の星空 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/hoshizora/R04.html 先月8日の皆既月食はご覧になりましたか? 全国的にお天気に恵まれ、たくさんの方が観測できたようで本当に良かったです。 子ども科学館でも観望会を開催し、たくさんのご参加をいただきました。 今回は皆既の時間が1時間半程と長めだったので、ゆっくり観測できましたね。 しかも今回は皆既月食中におきる、もう一つの食に注目が集まりました。 「天王星食」です。 天王星は6等とちょっと暗い星で、肉眼では見えませんでしたが、 月が暗くなる皆既月食中は、双眼鏡でも見ることができました。 6等級の青い天王星が皆既中の赤い月に隠される姿はとても感動的でした。 子ども科学館が撮影した画像は、こちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/gesshoku/le_20221108_images.html いよいよ火星が地球に接近し、観測の好期を迎えています。 12月1日に地球に最接近した火星は、8日に「衝(しょう)」となります。 太陽の反対側の位置に来ているので、一晩中観測できます。 光度も-2.0等ととても明るくなっています。 火星の公転軌道は大きな楕円軌道のため、接近距離はその都度かなり違います。 今回は大接近とまではいきませんが、それでも十分な接近です。 明るい1等星が多い冬の星座の中でも、輝き方が違うのが分かります。 春まで見ごろが続きますので、観測を楽しみましょう。 特に今年はおうし座の「アルデバラン」、オリオン座の「ベテルギウス」と、 すぐそばに明るいだけではなく、赤い1等星が2つもそろっています。 明るく赤く輝く3つの星が並んだ姿は格別です。 火星が移動していき、赤い三角形の形が変わっていくのを観察するのも楽しいですね。 子ども科学館では特別天体観望会「火星を見る会」を12月3日に開催します。 すでに満員になっていますが、キャンセルがありましたら当日9時から電話受付いたします。 火星の接近についてはこちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/Mars/2022.html そして注目は火星だけではありません。 今、太陽系の惑星が全て太陽の東側にそろっています。 水星と金星が沈むころは、まだ火星の高度が低いので一度に見るのは難しいですが、 これから火星の出が早くなるので、月末には一度に全部の惑星を見ることができます。 肉眼で観測できる惑星だけでなく、天王星や海王星も並んでいます。 しかも25日からは、その中に月も仲間入りです。 こんな風に太陽系の天体が一度に見られるのはとても珍しい事です。 太陽系の天体大集合、一度は見てくださいね。 太陽が沈んだばかりの早い時間に注目です! 14日22時、ふたご座流星群が極大(ピーク)を迎えます。 三大流星群の一つで、毎年安定して多くの流星を見せてくれる流星群で、 多い時は1時間に50個以上も見られます。 観測は14日の夕方からがいいですが、月齢20.5の明るい月が22時前に昇ってくるので、条件はあまり良くありません。 月明かりが目に入らないように工夫して観測しましょう。 明るい流星や火球も見られる流星群なので、明るい空でも観測できるものもあるでしょう。 流星の観測は、望遠鏡や双眼鏡は使わず、肉眼で広い空を眺めます。 寝転んで見上げるのが一番ですが、寒いので眠らないように気を付けてくださいね。 危険なので道路などでは絶対に観測しないように! 準備万端、暖かくして観測を楽しみましょう。 晴れますように! 流星群について詳しくは、こちら。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/astro/meteor/whatis_meteor.html ★特別天体観望会「火星を見る会」 12/3(土) 19:00~21:00 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20154.html 【満員になりました】 キャンセルが出た場合は、当日9時から先着順で受付 ★プラネタリウムライブ投影 12/25(日) 13:30~14:10 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20130.html 「今夜の星空と注目の天文現象」 今夜の星空案内や見どころなどをスタッフが生解説でご紹介します。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★キッズ☆プラネタリウム 12/18(日) 10:00〜10:40 13:30~14:10 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20142.html 「クリスマス」 ファミリー向けの特別な内容のプラネタリウムです。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 各回先着90人 ・観覧方法 電話で申込受付中 残席わずかです! ★大人のためのプラネタリウム 1/28(土) 18:00~19:00 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/otona_pla.html 「オーロラの神秘と脅威」 特別講師として、宇宙教育リーダーの和田直樹さんをお招きしてお話を聴きます。 ・対象 15歳以上の方(中学生は除く) ・観覧料 大人200円 ・定員 先着90人 ・申込方法 電話受付 年間パスポートお持ちの方 12/24(土)から それ以外の方 12/25(日)から ★プラネタリウム特別番組 「見えない宇宙に挑む」 12/17(土) 13:30~14:15 ※日本語字幕付き、ナレーションあり https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28787.html すべての古代文明は必要に駆られ、星空を研究していました。 しかしそれは目で見える範囲のものでしかありませんでした。 17世紀、天体望遠鏡の出現によって天体観測は飛躍的な変革を遂げ、現在は精密な科学装置へと進化しています。 そして私たちは「目で見える宇宙」だけではなく、「見えない宇宙」があることに気づきました。 遠くて暗いものだけでなく、光の波長やニュートリノ、重力波など…。 今私たちは科学の力によって、その境界を垣間見ることができるのです。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★昼寝タリウム 12/8(木)・12/15(木)・12/22(木)・1/12(木) 12:15~12:45 原則として毎週木曜日(祝休日・冬休み期間中・保守点検等を除く) ※ 途中入退場自由 ※ 星座や天体の解説はありません。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/21373.html 「クリスマスの星空」(12月) 「ニュージーランドへの旅」(1月) そこに漂うのは、星の光と音楽だけ。 座り心地抜群のシートに身をまかせ、物思いにふけるのも、夢の世界へ出かけるのもあなた次第。 究極のリラクゼーションプログラムです。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ※プラネタリウム年間パスポートがお得です。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html ★10時のプラネタリウム ~プラネタリウムデビューにおすすめ~ 土・日・祝日、冬休み期間中(12/25~1/7)の10:00~10:30 ※ 12/18(日)はキッズプラネタリウムのためお休みです。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20303.html 暗いのが怖くても大丈夫! 小さなお子さま向けに短時間、入退場自由のやさしいプラネタリウムを準備しました。 ※ 大人の方のみでもご覧いただけます。 「きらきらタイム ~おほしさま、みいつけた! 冬の巻~」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/20135.html ※ 原則として毎週土曜日 ※ 星座解説はありません。 かわいいアニメーションとやさしい星空案内でプラネタリウムデビューにピッタリ。 おひざにだっこの赤ちゃんも楽しめる番組です。 「手ぶくろを買いに」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/32555.html ※ 原則として毎週日・祝日、冬休み中の平日(12/18を除く) ※ やさしい星座解説があります。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ★プラネタリウム一般投影 (12/3~2/26) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/20129.html ※特別投影などで投影時刻・内容が異なることがあります。 詳しくはWebまたは直接お問合せください。 ※各回とも前半に季節の星座紹介があります。 ・対象 一般 ・観覧料 大人200円 中学生以下50円 ・定員 先着90人 ・観覧方法 当日9時から観覧券を販売 ※プラネタリウム年間パスポートがお得です。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/pass.html 「ムーミン谷のオーロラ」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/34182.html ムーミンが冬眠から目覚めると、ムーミン谷は深い雪の中。 春はまだ来ていないのです。 しかもママだけ眠りについたまま。 ムーミンたちは春を呼び戻し、ママの目を覚ましてあげることができるのでしょうか? 「GOODNIGHT GOLDILOCKS 太陽系外惑星の世界」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/34183.html 生命の存在にちょうど良い場所を、イギリス童話の少女の名前から「ゴルディロックス・ゾーン」と呼びます。 私たちにちょうど良い場所は地球以外にあるのでしょうか? 最新の太陽系外惑星探査から、その謎に迫ります。 「ディープワンダー 宇宙と深海のはるかな旅」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/planetarium/program/28584.html 「地球の生命はどこから来たのだろう?」 進化した自立探査AI、ピピとモーフィが時空を超えて、地球の生命の起源を探す旅に出かけます。 時空を超えて冒険を繰り広げる彼らは、果たしてその秘密を解き明かすことができるのでしょうか? ○サイエンスウィンター2022 12/4(日) 10:00~16:00 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/34004.html ブース形式の科学実験や工作を開催します。 会場は厚木シティプラザ6階・7階(予定) ※変更になる場合はホームページなどでお知らせします。 ・対象 一般 ・参加費 無料 ・参加方法 時間内に会場へお越しください。 ○ミニ工作教室 12/11(日) 13:40~14:10 14:30~15:00 ※開催時間が一部変更になりました。ご注意ください。 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/seishonenka/kagakukan/events/20149.html 作ってかんたん・遊んで楽しい工作教室 「とび出すツリーカード」 開くときれいなクリスマスツリーが飛び出すカードを作ります。 ・対象 一般 ・参加費 無料 ・定員 各回先着24人 ・申込方法 当日9時から電話で受付 ======== お知らせ ======== ・12月19日(月)は正午から開館いたします。 ・12月29日から1月3日まで休館日となります。 ☆神奈川工科大学厚木市子ども科学館 電話 (046)221-4152 WWW https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/ /// 神奈川工科大学 http://www.kait.jp/ 神奈川工科大学は、子ども科学館のネーミングライツ・パートナーです。
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。