このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
あつぎメールマガジンは、防災・安心安全情報から子育て・生活情報など身近な話題を、電子メールを利用してリアルタイムに情報を発信しています。
トップへ戻る
2022年 (494)
2021年 (509)
2020年 (594)
2019年 (596)
2018年 (658)
2017年 (655)
2016年 (346)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
【南毛利テニスコート】 12月15日(木) 1、2、7~12面 9時~17時 12月16日(金) 1、2、7~12面 9時~17時 ※12月13日(火) 12時00分から申し込みを受け付けます。 お申し込みは公共施設予約システムから。 ↓ https://www.shisetsu.net/yoyaku ※お問い合わせは、スポーツ推進課までお願いいたします。 ↓ 厚木市教育委員会 スポーツ推進課 電話046(225)2530
皆様こんにちは。厚木市環境政策課です。 今回のあつぎエコマガでは、「厚木市カーボンニュートラルロードマップのパブリックコメントの実施」について御案内します。 【目的】 カーボンニュートラルの達成のため2050年までの中間目標を定め、それを達成するための道筋を示し、オール厚木で共通の認識を持つ 必要があることから、厚木市カーボンニュートラルロードマップを策定するものです。 【周知方法】 広報あつぎ(12月1日号)への掲載 厚木市ホームページへの掲載(12月1日から) 【冊子の配布及び閲覧方法】 (1)厚木市役所第二庁舎7階 環境政策課 (2)厚木市役所本庁舎3階市政情報コーナー (3)各地区市民センター(各公民館)及び上荻野分館 (4)本厚木駅連絡所及び愛甲石田駅連絡所 (5)保健福祉センター (6)中央図書館 (7)あつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ6階) (8)市ホームページ 【意見等提出期間】 令和4年12月1日(木)から令和5年1月4日(水)まで ※郵送の場合は令和5年1月4日の消印有効とします。 その他、意見の提出資格や提出方法などの詳細は市のホームページを御確認ください。 関連ページ:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiseijoho/shiminsanka/1/1/34245.html 皆様の御意見をお待ちしております。 ○配信元:厚木市役所 環境政策課環境政策係 046-225-2749 3100@city.atsugi.kanagawa.jp
防災・安心安全情報や子育て・生活情報などを発信します。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
配信履歴(J-Alert配信サービス)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。スマートフォン・携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている方は、「info@atsugimail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。